今回は、ファッション工芸よりお伝えしますね。

2025年度がスタートして、早いもので5月がスタートしました。
新2年生から始まる授業の中に、「ファッション工芸」があります。
1年生の授業では、「家庭用ミシン」を使用しての製作でしたが、新2年生からは新たに「職業用ミシン」を使用して、ファッショングッズ製作をします。
家庭用ミシンと職業用ミシンの違いや使い方、扱い方を学び、工業用ミシンも学んでいくカリキュラムが組まれています。

現在、職業用ミシンのノウハウを学び、実際にミシンに触れて、縫いの練習が始まりました。当校では、JUKIのシュプール30SPを使用しています。


家庭用ミシンと工業用ミシンの大きな違いは、重さです。
あまりの重さに持ち運ぶ大変さに苦戦している生徒達も少なくはありません。

では、実際にミシン演習の様子をご覧ください。
ためし縫いをして、指定された幅で真っ直ぐに縫う練習を行い、直線や曲線の図形を縫って行きます。

*0.2cm巾で縫った物です。

*出来たらファイルに閉じます。

*練習の様子

真剣にやってますね♪

 

学んだ事を1つのファイルにまとめ、予習復習が可能ですし、就職の面接の際に、作品とファイルを一緒に持って行くことで、生徒の自信に繋がればという想いです。
新学期スタートしたばかりの薄いファイルですが、1年後には厚みのある、思い出の詰まったファイルになりますように、作品を増やしていってほしいと思います。

次回は、製作した作品をお伝えできればと思います。
ありがとうございました。(^3^)!!